女性の美容室離れは時代の流れ?
ホットペッパービューティーアカデミーの調査では、1年間に1回以上以上の利用した人の割合を利用率として集計しています。
最高値は2013年調査の90.0%に対して、2022年調査では81.3%で、過去11年間で最低。
美容室を利用しない女性は緩やかながら増えているという事ですが、この流れはより拡大するとも考えられますね。
最高値は2013年調査の90.0%に対して、2022年調査では81.3%で、過去11年間で最低。
美容室を利用しない女性は緩やかながら増えているという事ですが、この流れはより拡大するとも考えられますね。
ミルボンの記事
今日の日経記事でミルボンが大きく取り上げられました。
見出しは、「4000美容室をECの拠点に」です。
要は電子商取引の美容室が増えているという事です。
現在のサロン登録数は、4000店舗。顧客の登録数は25万人と好調のようです。
一昔前と比べて、サロンでの販売形態は大きく変わろうとしています。
このEC(電子商取引)も美容師の優れた接客力と顧客情報の収集力を生かせることがポイントのようです。
見出しは、「4000美容室をECの拠点に」です。
要は電子商取引の美容室が増えているという事です。
現在のサロン登録数は、4000店舗。顧客の登録数は25万人と好調のようです。
一昔前と比べて、サロンでの販売形態は大きく変わろうとしています。
このEC(電子商取引)も美容師の優れた接客力と顧客情報の収集力を生かせることがポイントのようです。
6月好調!
弊社美容室ですが、昨日で前年売り上げを上回りました。
全メニューを10%オフしましたので実質は好調です。
これだけ熱さも厳しくなるとカット客は当然伸びますね。
店販商品も同時に好調でした。
7月はどうなるでしょうか?
全メニューを10%オフしましたので実質は好調です。
これだけ熱さも厳しくなるとカット客は当然伸びますね。
店販商品も同時に好調でした。
7月はどうなるでしょうか?
講習会の依頼
最近は、コロナも落ち着いた事もあり講習会の依頼が多くなりました。
今年は、ニーズに合わせたピンポイントでの講習会を進めていく予定です。
コロナ前は、取引先の皆様全員に講習会のお知らせをしてきましたが、今年は個々のニーズに沿った講習会を行います。
今年は、ニーズに合わせたピンポイントでの講習会を進めていく予定です。
コロナ前は、取引先の皆様全員に講習会のお知らせをしてきましたが、今年は個々のニーズに沿った講習会を行います。
「コロナ前より年収減」26%
日経の記事によりますと、2020年4月時点で企業やフリーランスで働いていた約4800人のうち、コロナ前の19年と比べて21年の年収が減ったとする回答は26%に上ったようです。
そしてコロナ禍を受け、日本の所得格差が拡大しているとみる回答が74%を占めているようです。
物価高で厳しい生活はこれからですね。
弊社の美容室も店販の昨対比が良いですが、物価高への駆け込み現象かもしれませんね。
そしてコロナ禍を受け、日本の所得格差が拡大しているとみる回答が74%を占めているようです。
物価高で厳しい生活はこれからですね。
弊社の美容室も店販の昨対比が良いですが、物価高への駆け込み現象かもしれませんね。
練習用カットウィック17%値上げ!
理美容室のスタッフがヘアカットの練習に使用する「ウィック」が値上げです。
当然ですが、ウィックの多くは海外生産です。
今回の諸事情により、販売先から17%程度の値上げの連絡がありました。
17%というのは過去にない値上幅でしょうね。
輸出にとって円安も痛手ですね。
理美容業界も次々と値上げが起きていきます。
当然ですが、ウィックの多くは海外生産です。
今回の諸事情により、販売先から17%程度の値上げの連絡がありました。
17%というのは過去にない値上幅でしょうね。
輸出にとって円安も痛手ですね。
理美容業界も次々と値上げが起きていきます。
名古屋に最高級なホテルが誕生する!?
名古屋の栄と言えば名古屋駅に次ぐ繁華街です。
その栄に高級ホテル「コンラッド」が2026年に開業する予定です。
一泊の料金設定は、現状では未公開ですが名古屋では一番高い価格帯となるようです。
「今まで名古屋に全く来ていない客層が来るという事で、かなり大きな経済効果があり、0を1にするホテルと言える」と日本担当最高責任者のティモシー・ソーパー氏が発言されています。
街の活性化にとっては朗報ですね。
その栄に高級ホテル「コンラッド」が2026年に開業する予定です。
一泊の料金設定は、現状では未公開ですが名古屋では一番高い価格帯となるようです。
「今まで名古屋に全く来ていない客層が来るという事で、かなり大きな経済効果があり、0を1にするホテルと言える」と日本担当最高責任者のティモシー・ソーパー氏が発言されています。
街の活性化にとっては朗報ですね。
理美容室の今後もウェルビーイングへと
日経の一面に挙げられていたウェルビーイングの内容を理美容室に置き換えてみました。
・・・・・
「今までは業績を上げていれば、いいお店でした。前年比さえ超えていれば、いいお店でした。
これまでは、それが「いいお店」の基準でした。
けれど、短期成長から持続的発展へと時代が変わる中で、いいお店のものさしが変わろうとしています。
そのお店は、社員を元気にしているか。財務情報や決算情報からは見えてこない企業価値をしっかりと評価していくために、これらを非財務指標として公開する動きが実際に始まりだしています。
尺度を変えれば、お店が変わる。社会が変わる。世の中をもっとウェルビーイングにしていくためにお店はどうあるべきなのか。今、多くの多くの企業が業界の垣根を越え、アカデミアンと連携しながら議論、研究、活動を始めています。」
・・・・・
決算書だけではお店の方向性は分かりづらいものです。
ウェルビーイングをどんどんアピールすることにより、お客様の理解と支持を高める事になると思います。
これからは、今まで以上に社員の「健康・幸福・福祉」はとても大切なお店の評価となるわけですね。
・・・・・
「今までは業績を上げていれば、いいお店でした。前年比さえ超えていれば、いいお店でした。
これまでは、それが「いいお店」の基準でした。
けれど、短期成長から持続的発展へと時代が変わる中で、いいお店のものさしが変わろうとしています。
そのお店は、社員を元気にしているか。財務情報や決算情報からは見えてこない企業価値をしっかりと評価していくために、これらを非財務指標として公開する動きが実際に始まりだしています。
尺度を変えれば、お店が変わる。社会が変わる。世の中をもっとウェルビーイングにしていくためにお店はどうあるべきなのか。今、多くの多くの企業が業界の垣根を越え、アカデミアンと連携しながら議論、研究、活動を始めています。」
・・・・・
決算書だけではお店の方向性は分かりづらいものです。
ウェルビーイングをどんどんアピールすることにより、お客様の理解と支持を高める事になると思います。
これからは、今まで以上に社員の「健康・幸福・福祉」はとても大切なお店の評価となるわけですね。