決算資料を作成する
NO17
35年以上前の話ですが、ある男性美容師のオーナーが自分で確定申告を行い、決算資料もすべて自分で作成出来るし今では分からないことはほぼ無いという話を聞きうらやましく思いました。
でもやがて店は上手くいかなくなり廃業?されたと聞きました。
オーナーになると経営における数字は、とても気になります。
私も同じでした。でもある時に税理士先生から、あまり数字は意識しない方が気楽にそして思うように経営できると言うような助言を頂いたことがあります。
時と場合によりますが、それも必要ですね。
私は開店以来から一度も自分で確定申告を行ったことはありません。最初からプロに任せました。
良いかどうかはわかりませんが、プロのアドバイスには無駄がないですね。
35年以上前の話ですが、ある男性美容師のオーナーが自分で確定申告を行い、決算資料もすべて自分で作成出来るし今では分からないことはほぼ無いという話を聞きうらやましく思いました。
でもやがて店は上手くいかなくなり廃業?されたと聞きました。
オーナーになると経営における数字は、とても気になります。
私も同じでした。でもある時に税理士先生から、あまり数字は意識しない方が気楽にそして思うように経営できると言うような助言を頂いたことがあります。
時と場合によりますが、それも必要ですね。
私は開店以来から一度も自分で確定申告を行ったことはありません。最初からプロに任せました。
良いかどうかはわかりませんが、プロのアドバイスには無駄がないですね。
お金の事を相談する相手について
NO16
お金のことはなかなか人に相談出来ませんね。
でも現実の例えをお話ししますと、車を買うときには車屋さんにローンの相談をしたり、銀行に相談したり、ましてや家を買う場合には不動産屋さんに住宅ローンの相談をしたりします。
保険に入るときには、保険屋さんに相談します。
でも実は、お金のことは異業種の人やその売買に関わっていない人に相談すると良いと言われます。
簡単な話ですが、売る側の立場にある人に相談すれば買い手の気持ちでなく売り手の立場での答えが出やすいからです。
お金のことはなかなか人に相談出来ませんね。
でも現実の例えをお話ししますと、車を買うときには車屋さんにローンの相談をしたり、銀行に相談したり、ましてや家を買う場合には不動産屋さんに住宅ローンの相談をしたりします。
保険に入るときには、保険屋さんに相談します。
でも実は、お金のことは異業種の人やその売買に関わっていない人に相談すると良いと言われます。
簡単な話ですが、売る側の立場にある人に相談すれば買い手の気持ちでなく売り手の立場での答えが出やすいからです。